冷やかや小樽硝子は海の色 溝口 戸無広
冷やかや小樽硝子は海の色 溝口 戸無広
『合評会から』(日経俳句会)
迷哲 小樽にはガラス工房が沢山あって職人が昔ながらの手法で手作りしている。少し歪んだガラスと日本海の海の色がうまく重なる。小樽へ旅した気分になる句だと思って頂きました。
而云 良い句だと思った。でもこの冷やかが突き放した感じになっている。しかしまあ良い句だ。
阿猿 この夏、小樽を訪れた。八月でも曇ると朝夕は涼しい。かすかな秋の気配を小樽硝子に託したのが風情がある。
芳之 あの色はたしかに夏でも涼し気です。
反平 淡い青の、上品さが良い小樽硝子。
十三妹 言い得て妙。
* * *
「海の色」の措辞を見れば芥川龍之介の「木がらしや目刺にのこる海のいろ」が思い出される。群青からエメラルドグリーン、ターコイズブルーまで海の色は多種多様だがごくイメージしやすい。この句は小樽硝子に海の色を見たという。仕掛けた漁網の目印となるガラスの浮き球ともつながり、これも寒色の青だ。小樽では様々な硝子作品が作られているが、海を思わせる寒色の食器やワイングラスは夏でも涼しさを呼ぶ。秋を兆すこの時季、素直に「冷やか」を思わせる。龍之介の海の色とは、また趣のちがう感じがして選んだ句である。
(葉 24.10.09.)