かき氷煉瓦の駅の喫茶店 徳永 正裕
『合評会から』(番町喜楽会)
水牛 この間、秋葉原の旧・万世橋駅付近のガード下の喫茶店に入ったら、煉瓦造りのしゃれた店でね。若い人が多く、私は肩身が狭かったけど、この句はまさにその雰囲気だ。いい句だと思います。
光迷 山手線(東京・JR)は新橋から秋葉原までが煉瓦造りで、最後に東京駅が出来た。この俳句の喫茶室は東京駅の虎屋じゃないかなぁ。たまにカミさんと行ったりしていますが。
百子 私も東京駅の虎屋かと思います。年配の人がかき氷なんか食べていますよ。穴場の雰囲気があります。
てる夫 涼しそうですな。深谷(高崎線・埼玉県)の駅かな。「煉瓦の駅」と「かき氷」が効いています。
春陽子 深谷駅にこんな喫茶店があったかな。とにかく煉瓦造りの喫茶室がいいですね。
満智 この店に行きたい! 東京駅でしょうか。それとも小さい駅かしら。(作者によれば東京駅の虎屋です)
* *
私(恂)も蘊蓄を披歴したくなった。深谷は日本煉瓦製造発祥の地。重要文化財のホフマン輪窯が残り、深谷駅は美しい煉瓦造りだ。山手線のガードなどには明治時代の深谷製煉瓦が今も沢山残っている。(恂)
この記事へのコメント