銀座の名残す駅裏秋暑し 杉山 三薬
『この一句』
「○○銀座」という商店街は北海道から九州まで全国に三百以上あるという。日本一の商店街である銀座にあやかろうと名乗ったものだが、あやかり組の最初は東京都品川区の戸越銀座だという。ネットの情報で出典もはっきりしないから正確かどうかわからないが、関東大震災(大正十二年・1923年9月1日)で壊滅した銀座通りの焼け跡整理で出たレンガを引き取って、雨が降ればドブ泥になる道に敷き詰め、戸越銀座商店街の誕生となった。その後、東急池上線も通り、地下鉄もできて大発展、今では全長1.3kmの堂々たる“銀座通り”になって結構な賑わいを見せている。
しかし、こういうのは近頃珍しい方で、各地の銀座通りはさびれるばかりである。高度成長時代が過ぎ、平成令和時代になると、郊外型の大規模商業施設に客を奪われ、さらに近年は通販全盛となって、零細小売商店が立ち行かなくなっているのだ。アーケードの屋根はあちこち穴があいて雨漏りし、軒灯は消えたまま、シャッターを閉めっぱなしの店が出来て歯抜けのようになった情けない「銀座」も多い。
この句はそうしたうらぶれた銀座を詠んでいる。昭和時代には活気のある町だったのに、あれよという間にこんな具合になってしまった。○○銀座の看板文字もペンキが剥げてしまっている。そこに西日が容赦なく当たってまことに暑苦しい。しかし、こうしたうらぶれた「銀座」には捨て難い味がある。
(水 21.09.19.)
この記事へのコメント