夜回りに女の声のまざりけり   鈴木 雀九

夜回りに女の声のまざりけり   鈴木 雀九

『この一句』

 「火の用心」を唱えながら拍子木を打って、何人かのグループで町内を巡回する夜回り。かつてどこの町内でもやっていた冬の行事だが、今でもやっているところがあるのだろうか。
その夜回りの声がすると思ったら、なかに女性の声がまじっている。「あれ!女の声だ」と思う。ただ、それだけのことを詠んだ句である。一読して男性の句だとわかる。
 昔の夜回りは男ばかりだった。女性が動員されるのは、茶菓の用意など詰所での役割が主で、女性が外回りをすることは滅多になかった。それが、当節では女性も夜回りに出る。何も不思議な話ではない。でも、この作者は「あれ!女の声だ」と少し驚いたのである。おそらく女性特有の少し甲高い声だったのだろう。いったい、どんな女性だろう?声は聞こえても、作者にもその姿は見えない。あれこれ想像、あるいは妄想しただろうか。いずれにせよ、女性の声が聞こえるのはちょっといい気分。それが読み手にも伝わって来る。
 筆者は合評会で、この句の下に「万太郎」と書いてあれば、「やっぱり、万太郎の句はいいな」と言ってしまいそうな句だと評した。思わず口を突いてしまったのだが、言い過ぎたとは思わない。「女の声のまざりけり」の措辞は、くどくど説明することなく、切字の「けり」が効果的に使われている。なんとも言えぬ艶があり、読後に余韻のある句である。
(可 20.12.31.)

この記事へのコメント

  • 雀九


    ありがとうございます。コロナと関係するのか今年の冬はなしですが私の町内(新宿区)には夜回りがあって、女声の高いヒノヨージンが家の中へ聞こえます。可升さんが「万太郎の句を思わせる」と言ってくださり、臆面もなく言えば、得たり、でした。その時反射的に万太郎は私の高校の先輩ですと言えばよかったのですが、そのためにどれほど人生で損しているかわからない発言が一拍遅れる私のクセで結局黙って時は過ぎました。
    本所浅草と言い本所が私、万太郎は浅草の出身、学校は府立三中(その後都立両国高校)、万太郎の1年先輩に芥川龍之介、数年後輩が堀辰雄です。若い頃本所浅草は嫌だったのですが、産土の地を今は受け入れています。可升さんは堺と聞いております。高校時代の国語授業で与謝野晶子を教師が、「子供が10人くらいいたんじゃないですか。子供の多い女は真面目ですな」と言ったのを鮮明に記憶していて、以後子供の多い女は真面目と信じて疑いません。長くなりました。

    2020年12月31日 18:57
  • 水牛

    大晦日にふさわしい良い句ですね。まさに万太郎ですね。最近は「火の用心」だけが目的ではなく、歳末に頻発するひったくりや暴行傷害事件を防ぐのが目的て夜回りが復活してきたのだそうです。数年前、町会長をやらされた時に、夜回りのなり手が無くて、私も提灯持って歩いたことがあります。ごテイシュが来られないから替りにと言って加わった元気なオバサマがいました。とにかく、身体の芯から冷えて、その後の熱燗の効くことといったら・・。どうぞ良いお年を。
    2020年12月31日 21:06
  • 可升

    そうですか、雀九さんは府立三中でしたか。与謝野晶子は、和菓子駿河屋の娘で、堺女学校の出身。うちのカミさんの母校(の前身)です。「海恋し潮の遠鳴りかぞえては少女となりし父母の家」は堺の人にとって郷愁の歌です。
    2021年01月01日 22:04