自販機を叱る男や後の月    玉田 春陽子

自販機を叱る男や後の月    玉田 春陽子

『この一句』

 読めばたちどころに情景が浮かび、笑いを誘う句だ。買う品物を間違えたのか、お釣りが出なかったのか、男が自動販売機に何やら文句を言っている。恐らく酔った男であろう。それを機械を相手に「叱る」と詠んだところに、俳句らしいおかしみが漂う。晩秋の季語である「後の月」の物淋しさとも響き合っている。
 街中に自販機のある日本は「自販機王国」と言われる。業界団体の統計では、飲料、食品、たばこ、雑貨の自動販売機は全国で360万台あり、販売額は2兆7,600億円に上る。人口比では断トツの世界一だ。機能の進化も著しく、販売会社と通信回線でつながり、売れ筋品の情報を送ったり、補充を促したりする。カメラを内蔵し、地域の防犯カメラとして利用されているものもある。
 掲句の男が相手にしている自販機はどんな種類であろうか。後の月が中天にかかる世更けに、飲み足りない男が酒を買いに出たのではないか。最近の酒の自販機は運転免許証を入れないと買えず、夜11時以降は販売停止だ。「なぜ売らない」と文句を言っている図が浮かぶ。
 あるいは最近増えている「しゃべる自販機」を相手に、「言葉遣いがおかしい」などと叱っているのかもしれない。いずれにしても月の光を浴びて自販機を叱る男には、おかしみだけでなく、もの悲しさが漂う。「おもしろうてやがて悲しき」味わいの句である。
 昨夜10月29日はほぼ全国で十三夜が鑑賞できた。あちこちにこの句のような情景が見られたかもしれない。それともコロナのせいで盛り場は閑散だったか。
(迷 20.10.30.)

この記事へのコメント

  • 酒呑洞

    「みんなの俳句」は勉強になりますなあ。自販機が日本全国に360万台あることまで教えてくれます。確かにすごい田舎に行ってもありますもんねえ。この上なく便利な世の中になりましたが、山歩き、野歩きで乾いた喉を癒してくれる岩清水の有難味などといったものが薄れてしまうことにもなりかねません。「そんなもの手で掬って飲むのお止しなさい。そこにおーいお茶売ってるじゃない」なんて教育ママの声。
    2020年10月30日 19:35