梅咲いて色無き庭の初化粧    前島 幻水

梅咲いて色無き庭の初化粧    前島 幻水 『おかめはちもく』  冬枯れの色のない殺風景な庭に、梅がちらほらほころんでくると、そこだけ明かりが灯ったようで、ほっとした気分になる。まだまだ寒さが続く1月後半から2月にかけて、梅は真っ先に春の気配を届けてくれる。  「冬の庭がぽっと明るくなる感じが伝わってきます」(満智)、「冬の庭は閑散として侘しい。梅の花がぽつぽつ咲きだすと春が間近に感じられ嬉しいもの」(斗詩子)、「冬の花のない庭に寒さを厭わず咲く梅に、庭を初化粧してくれたとはいい表現」(二堂)。筆者も含め掲句を採った人は同様の感想を述べ、概ね好評だった。「概ね」と言ったのは、この句にはいくつか気になる表現があるからだ。  「初化粧」は「初鏡」の傍題で新年の季語。「色無き庭」は「秋風」の別名「色無き風」を想起させ、やや感興を削ぐきらいがある。選んだ人はその辺り気にはなっても、句全体の雰囲気で共感したのだろう。  さて、表題の「岡目八目」。大先輩の句に手を入れるのは甚だ僭越だが、筆者なりに改善策を探ってみた。まず「初化粧」は「薄化粧」でどうか。「梅咲いて」を「や」で切って、「色無き庭」を「色失せし」にすると、「梅咲くや色失せし庭薄化粧」となるが、原句に比べ口調が悪い。いっそ「色が無い」という修飾語を諦めたらどうだろう。例えば「梅咲くや狭庭ほんのり薄化粧」とか。残念ながら、筆者の力量ではここまで。後は読者諸兄の知恵をお借りしたい。 (双 24.02.22.)

続きを読む