羽子板に二刀流あり八冠も    須藤 光迷

羽子板に二刀流あり八冠も    須藤 光迷 『季のことば』  追羽根を突いている正月の景色を見なくなって、どれくらいになるだろうか。少なくとも昭和四十年代にはたしかにあった気がする。そもそも寒中の外遊びは、ことに女の子には稀になった。男の子の凧揚げはまだ見ることが出来る。だが東京や近郊の都市部では凧揚げをする場所すらない。荒川や多摩川の河川敷で大空に舞う凧がやっと見られるのみ。子供たちはマンションの暖かい部屋でもっぱらゲームに没頭する。家族そろっての双六や歌留多取りも早晩昔語りになってしまうのでは、とは要らぬ心配だろうか。  追羽根はすっかり廃れ羽子板の生産量も相当落ちていると思うのだが、浅草・浅草寺の羽子板市はいぜん師走の風物詩として賑わっている。その年の人気者が羽子板絵の主役となりテレビニュースで紹介される。だいたい当たり障りのないスポーツ選手、歌舞伎役者や芸能人が選ばれるが、党派性や醜聞がネックになる政治家は敬遠されるのが通例。二〇二三年スポーツ界の活躍者と言えば、いの一番に大谷翔平選手。三十八年ぶりの日本一を導いた阪神岡田監督も挙げられるが、一番人気には役者不足。ほかの世界からは、なんといっても空前の将棋八冠を達成した藤井聡太名人だ。  「羽子板」の季題に、句友の投句は羽子板の絵柄や思い出を詠んだものが多かった。なかで掲句はまさに今年の特徴を淡々と表現して最高点を得た。外連味も小手先の技法ない句の強みと言えそうだ。 (葉 24.01.31.)

続きを読む