木犀の金銀の香を拾ひけり 嵐田 双歩
木犀の金銀の香を拾ひけり 嵐田 双歩
『この一句』
夏の暑さに強いといわれる金木犀が強い匂いを放っている。この夏の熱暑は気象の常識を超えるものであった。10月に入っても各地で夏日を記録する日が少なくない。地球の異常気象はいったいどこまで続くのかと、思いやられる昨今である。この熱暑がどう影響したのか、今年の金木犀の匂いの強さは半端でない。筆者の家と隣家の境は金木犀の垣根だが、花の粒はことに大きい。ただ「トイレの匂いを思わせるので苦手」という人もいたのにはちょっと驚いたが、筆者はこの芳香が好きだ。
この句の作者も当然、金木犀の香りを好ましく思っている。庭木や公園の樹木、街路樹にも使われるから、作者は散歩の道すがら金木犀の香りを堪能し、そしてこの句ができたとみた。「木犀の…」と頭に置いても、銀木犀ではなく匂いの強い金木犀と受け取れるのだが。この句の巧みさは「金銀の香を拾ひけり」の中七下五にあるだろう。「金木犀の香」だけだと、ありきたりになってしまいそうだ。月並みをよしとしない作者は銀木犀の色香まで句に引き入れた。それによって匂いと色の重層的な句に仕立て上がったと言える。金木犀のオレンジ色、銀木犀の白(または淡い黄色)を読者の脳裏に可視化させる。匂いはもちろんのこと、句に彩りを付ける意図も透けて見える。「拾ひけり」の結語も散歩の途中の拾い物という雰囲気を醸し出しているのではないか。
(葉 23.10.31.)