これこそはSDGs冷奴 嵐田 双歩
これこそはSDGs冷奴 嵐田 双歩
『この一句』
五月の番町喜楽会句会で出会った一句。実はその二三日前、私は新聞を読みながら「えーとSDGsって・・・」と呟いていた。パソコンで検索してみたら「持続可能な開発目標」と出てきて「そうだったな」は何度目かの呟きであった。「貧困をなくそう」など、国連総会で決めた十七の世界的な目標だそうだが、世の中のあらゆる状況から、マスコミを通じて「SDGs」が登場してくる。
そして日経俳句会の兄弟的な句会、番町喜楽会から「SDGs」が飛び出してきた。ひょっとしたらこれは俳句に詠まれた初めてのSDGsではないだろうか。しかもSDGsの一例として挙げたのが何と「冷奴」なのだ。句を見て、初め私は「何で冷奴が・・・」と首を捻ったが、すぐにSDGsの日本語訳が頭に浮かんだ。「持続可能な開発目標」。なるほど全くその通り、と嬉しくなった。
我が家の冷奴は葱を多めに切り、豆腐一丁の上に盛る。なじみの小料理屋では鰹の削り節がちょこんと乗っていた。その上に醤油をかけて・・・。考えはまず、この辺で止まる。冷奴のSDGsが進んでいない証拠である。ならば考えてみよう。味噌はどうか。肉類、魚類、野菜を煮て、みじん切りにしたらいけるかも。SDGsの意味が、私の頭の中にしっかりと収まってきた。
(恂 23.05.28.)