月を喰む地球の影の遠さかな   池内 的中

月を喰む地球の影の遠さかな   池内 的中 『合評会から』(番長喜楽会) 満智 月食を「月を喰む」と表現しているのがうまいなあと思いました。 二堂 東京では見えませんでしたが、米国ではよく見えたそうです。月と地球の距離を確かに感じますね。 命水 かつては、地球外の世界に夢を持ったものです。しかし、家族ができ、孫達に囲まれていると、この地球こそかけがえのない世界だとつくづく思えます。 百子 時事句ですね。うまいです! *       *       *  去る五月二十六日のスーパームーンの皆既月食を詠んだ句である。この句の中にある季語らしき言葉は「月」だが、秋の季語だから六月の句会には相応しくない。番町喜楽会は有季定型を旨としている句会なので、無季の句にお目にかかることはほとんどない。筆者はこの句は時事句でもあり、無季でもまったく問題なしとして一票を投じた。 最初、作者は「地球の影の暗さかな」と詠んだが、凡庸で説明的だと考え、「遠さかな」に変えたという。それが正解だったと思う。「遠さかな」によって、この句は無季ではあっても豊かな詩になったと思う。作者はこの日、高得点句を連発した。メール句会であるため、句友の喝采が聞けなかったのは残念である。 (可 21.06.08.)

続きを読む