七福神巡り終へての一人鍋 大澤 水牛
七福神巡り終へての一人鍋 大澤 水牛
『季のことば』
コロナ禍の七福神吟行とあって、感染防止に意を払ったのは当然のこと。七日までの福詣行事が終わったせいか、昼下がりの亀戸七福神はひっそりとしていた。われわれ一行十人のみという社寺も少なくなかった。やや人出があったのはスポーツ振興の香取神社だけ。番外で寄った亀戸天神こそさすがに入試の時節柄、神頼みの人が見られたが。われら吟行一行十人、しずしずと七福神参りを終えた。
いつもの年ならこの後、打ち上げと新年会を兼ねて小宴を張るのだが、今年は感染爆発状況を慮って取り止めに。なんとなく物足りなく感じる人が何人かいたのは仕方ない。
亀戸は昔から浅利と大根の料理が有名だという。「梅屋敷」の傍には名代の店もあるが、本日休業。このまま帰るのはしのびないと、一人で居酒屋に足を止めたのが作者と推察する。鍋といっても「一人鍋」の措辞にペーソスがただよう。「小鍋立て」という池波正太郎の小説によく出てくる小道具を思い浮かべる。湯豆腐や葱鮪か、鱈や牡蠣か、一人で猪口を手に小鍋をつつきながら、今年の福詣が無事終わったことをしみじみ振り返っている。「鍋」の一文字だけで冬の情緒が匂い立つ。湯気で曇る居酒屋のアクリル板まで見えるような。
(葉 21.01.30.)