羅をゆるりと着たる黒門町    石黒 賢一

羅をゆるりと着たる黒門町    石黒 賢一 『合評会から』(三四郎句会) 有弘 いよっ! 黒門町の文楽師匠! 雅博 黒門町が効いて江戸情緒を感じさせる句。 而云 粋筋の女性が羅(うすもの)を着て上野の黒門町ヘ。「着たる」では黒門町が羅を着た、と誤解されかねない。「羅をゆるりとまとひ」としたい。           *       *       *  現在、京成上野駅がある辺りに江戸時代、堂々たる黒門が聳えていた。徳川将軍家の菩提寺寛永寺の門である(現在、荒川区南千住の円通寺に彰義隊隊員の墓と共に遺構が残されている)。この御門を仰ぎ見る上野広小路、池の端一帯が黒門町。現在の上野一、二丁目がそれに当たる。  明治維新の上野戦争の際、彰義隊は黒門から少し上がった、今、西郷銅像がある辺りに陣を構えた。寄せ手の薩摩軍は広小路から黒門目がけて大砲や鉄砲をを撃ち込み難なく突破、彰義隊は潰滅敗走した。  明治になると進駐軍である薩長政府は上野を公園として開放、博覧会を開いたり動物園や花見場所をこしらえるなど行楽地を提供して江戸っ子を慰撫した。これにより山下の池の端、黒門町一帯は旧に倍する賑わいを見せ、料理屋、芸者屋が並び、芸人、役者が好んで住む場所にもなった。昭和時代の落語界屈指の名人八代目桂文楽、「お婆さん落語」で一世風靡した五代目古今亭今輔もここに居を構えた。特に,文楽は有弘さんの言うように「黒門町(の師匠)」と言われた。この句はそんな昔懐かしい黒門町をうたい挙げている。 (水 …

続きを読む